初期設定完了後、下記の手順で送り状発行をお試しください。
店舗や運送会社の登録がない方も、オーダー新規作成〜国際郵便送り状発行をお試し頂けます!
<事前準備>
初期設定ステップ3.で運送会社を設定していない方は、ページ左側の「運送会社」をクリック >>「日本郵便 国際郵便」のロゴをクリック >>「今すぐ使う」を選択 >> 完了ボタンをクリックして下さい。
以下にて、国際郵便ラベルの発行手順をご案内します。
<国際郵便ラベルの発行方法>
(1). ページ左側の「出荷待ち」をクリックしてください。
(2). 初期設定ステップ4.で店舗設定されている方はオーダー(受注情報)が同期されています。
店舗設定をしていない方は、新規注文作成ボタンで仮注文を作成して下さい。詳しくはこちらのページをご覧下さい。
(3). 送り状発行したいオーダーをクリックして下さい。
(4).「貨物の詳細」サイズ・重量を入力して下さい。
- サイズを入力いただくボックスの左側「・・・」ボタンをクリックすると「設定」画面>>「梱包材リスト」で登録したリストが表示されます。リストに無い場合は、直接サイズの入力も可能です。
(5). 「オプション」では、税関申告額の割引率(%)や損害要償額を入力できます。必要な場合にのみ入力して下さい。
- 損害要償額の追加は、EMS、DHL、FedEx、UPSのみ対応しています。詳細はこちら。
(6). 「貨物内容」の追加や編集も可能です。
予め「設定」画面にて内容物リストを編集のうえ、商品に該当する内容品をプルダウンリストから選択してご利用下さい。
(7)-1. 右下の虫眼鏡ボタンをクリックして下さい。 = (8).へ
(7)-2. 右下のクイックボタン(プリンターボタン)にカーソルを合わせると国際郵便のサービスが表示されます。
- クイックボタンは、利用したいサービスが決まっていて、概算運賃やリードタイムを確認せず、とにかく早く送り状を作成したい場合に便利なボタンです。→ (9).へ
- クイックボタンを利用する場合 (4).の行程は任意となりますが、ゆうびんビズカード番号をShip&coに登録済みの場合は、重量の入力が必須となります。
(8). 虫眼鏡ボタンをクリックすると、運送会社毎に送料の見積額が安い順に表示されます。燃油サーチャージやその他手数料込みの値段です。
- 初期設定ステップ3.で設定した運送会社と国際郵便の料金が表示されます。
- Fedex、DHL、UPS、ペガサスは契約料金に基づいた見積額を表示。
- 国際郵便、SF Expressは一般料金を表示。 - 他の運送会社を設定していない方は、国際郵便のみの料金が表示されます。
(9). 発行したいサービスを選択・クリックして下さい。
(10). 送り状が作成され、同じデータを利用してインボイスも自動作成されます。
- 国際郵便を含め、多くの運送会社との連携において、Ship&coで自動作成されるコマーシャルインボイスの貨物貼付は不要です。
(11). 店舗の設定画面で、送り状発行と同時に店舗側のステイタスも発送済みにする設定をされている場合は、このタイミングで、ステイタス変更と貨物の追跡番号がショップに自動送信されます。任意のタイミングで発送済みにアップデートする設定についてはこちら。
(12). 発行したオーダーは発行完了リストに移動します。追跡番号をクリックすると運送会社のページに移動し、貨物の配達状況を確認することができます。
<その他の機能>
・コマーシャルインボイス自動作成
送り状発行のデータを利用して、コマーシャルインボイス (日本国内発送の場合は "納品書") を自動作成します。インボイス・納品書を確認・印刷するには、送り状ボタン右にある下向きの矢のボタンをクリックしてください。
・国際郵便の後納差出票 自動作成
初期設定ステップ 3.で国際郵便のゆうびんビズカード番号を登録された方は、「発行完了リスト」から国際郵便の後納差出票を自動で作成できます。詳しくはこちらのページをご覧ください。
* ゆうびんビズカード番号が登録されている場合は、送り状発行の際、重量の入力が必須となります。
・発行完了リストの送り状削除 & 再発行
発行した送り状を破棄することができます。詳しくはこちらのページをご覧ください。
・発行完了リストのCSVダウンロード
発行完了リストは運送会社または日付別にフィルター機能が付いています。絞り込みを行ったリストをCSVで出力することができます。
・商品名の表記設定
発行される送り状とインボイスに、商品名または内容物 (カテゴリ) 名のどちらを記載するか予め設定することができます。詳しくはこちらのページをご覧ください。
・送り状・インボイスデータの保存期間
発行済みの送り状及びインボイスのPDFデータの保存期間は「60日間」です。 発行から60日以上経過したデータは、Ship&co「発行完了リスト」から自動的に削除されますので予めご了承ください。データを保存したい場合は、送り状印刷ページから都度ダウンロードし、別途保存して下さい。
・国際郵便の一括発行機能
出荷待ちリストのオーダー右端にあるチェックボックスにチェックを入れると、ページ上部に一括発行リストが作成されます。オーダーを複数選択し、重量を入力(必要な場合のみ)、発行したい発送サービスをプルダウンで選択、「一括発行」ボタンをクリックしてください。一括発行リストに移行し、複数オーダーの送り状がまとめて発行されます。
* 一括発行機能は、一部の運送会社に限られます。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。