Ship&coダッシュボード 左のメニューバーより「運送会社」をクリックし、ページ右側の「運送会社を追加」からUPSのアイコンを選択して下さい。
名称
Ship&coでは複数のUPSアカウントの登録が可能です。
UPSアカウントに、Ship&co内で管理いただく為の名前をつける事ができます。また、1つのShip&coアカウントにて複数のUPSアカウントを管理される場合、概算送料の表示画面において、アカウント毎の名称が表示されるようになります。
この名称を空欄にして設定されますと、アカウント番号が自動的に反映されます。
アカウント情報
・アカウント番号:UPSのアカウント番号を入力してください。
・ユーザーネーム:UPSのユーザーIDを入力してください。詳しくはこちらをご覧ください。UPSにご登録のEメールアドレスではありません。
・パスワード:UPSアカウント情報と同じパスワードを入力してください。(こちらのページにログインする際のパスワードをご利用ください。)
・APIアクセスキー:APIアクセスキー取得方法のページをご覧ください。
印刷設定
レーザー/インクジェットプリンターをご利用の場合はPDFをご選択ください。 サーマルプリンターをご利用の場合はPDFもしくはZPLいずれかを選択いただきますが、ZPLの場合は別途ツール (Windows OS最新版はサポートなし) をインストールいただく必要があり、かつ印刷プレビューもご覧いただけませんので、サーマルプリンターにおいてもPDFでのご利用をお勧めいたします。なお、4x6インチのPDFラベルが発行されますので、ZebraやRolloなどのサーマルプリンターもご利用いただけます。
ご注意
お客様のご契約に紐づくお見積り・手数料がShip&co画面に表示されるようにするには、UPS側で、該当のUPSアカウント番号に対して「契約料金をWebやAPIで表示する」という設定が完了している必要があります。通常、荷主様よりUPS担当営業にご依頼をいただき、上記設定を入れていただくケースが多いようですので、予めUPSのご担当の方にご依頼をお願いいたします。
上記の設定が入っていないUPSアカウント番号で送り状発行の操作をされた場合は、その国のタリフ料金 (UPSサービスガイドでご案内の一般料金) が表示されますので、ご留意ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。