Ship&coは佐川急便の送り状サポートシステム (Biz-Logi API) と連携しており、佐川急便の送り状を発行したい方の出荷業務をサポートすることができます。送り状の発行からEC店舗へ追跡番号の送信など、簡単に完了いただけます。佐川急便の送り状発行は下記の手順に沿って行ってください。
*複数のオーダーに対して佐川急便の送り状を一括発行する場合は、こちらをご参照ください。
佐川急便の送り状を発行する:
- 「出荷待ち」画面で、送り状発行したいオーダーをクリックします。(左のボックスではなく、注文の真上をクリックしてください)
-
「貨物の詳細」に佐川急便を選択し、必要項目を設定します。
貨物サイズ:Box 60、80、100、140、160から選択します。
*デフォルトはBox 60となります。重量の入力は不要です。
配達希望時間帯:「希望しない」か以下のリストから選択します。
・午前中
・12時頃~14時頃
・14時頃~16時頃
・16時頃~18時頃
・18時頃~20時頃
・18時頃~21時頃
・19時頃~21時頃
配達希望日:配達希望日を選択します。佐川急便の場合、配達指定日は、出荷予定日から30日先まで指定することが可能です。
*最短日をご希望の場合は「配達希望時間帯」:希望しない、配達希望日は空欄にしてください。
数量:複数個口での出荷の場合、数量を記入します。
*デフォルトは1 個口で、最大99個口まで可能です。 -
「オプション」に必要事項を設定します。
出荷予定日:送り状発行の作業をされている日がデフォルト表示されます。こちらは、必須項目ではありません。
サービスタイプ:陸便、航空便、クール冷蔵、クール冷凍から選択します。「運送会社」画面 >> 佐川急便の登録ページにて予めデフォルト設定が可能です。
代金引換:代金引換をご希望の際は、「代金引換」にチェックを入れます。
*代金引換手数料の情報は原則、ショップから同期されません。ショップからShip&coには同期されない代金引換手数料が存在する場合は、代金引換額の欄にてお客様から集金する合計金額を上書き入力してください。この金額が代金引換額として送り状にも記載されます。代金引換伝票の作成に関しまして、詳細はこちらをご覧ください。
ご注意:代金引換を選択するには、事前に佐川急便との間で代金引換の契約を済まされている必要があります。Ship&coの利用を開始された後に代金引換の契約を追加された場合は、カスタマーサポートまでご連絡ください。 - 設定が完了後、ページ右下の「印刷 🖨️」ボタンをクリックします。
佐川急便の送り状が発行され、画面が切り替わります。「送り状」ボタンをクリックし、PDFで表示される佐川急便の送り状を印刷できます。
佐川急便の送り状が発行後は、佐川急便専用の送り状ラベルに印刷し、発送する貨物に添付してください。レーザー/インクジェットプリンターの場合は、A5サイズ圧着式送り状、サーマルプリンターの場合は圧着サーマル送り状をご利用ください。
佐川急便の発行可能な送り状の種類・印刷設定はこちらからご確認いただけます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。