Ship&coアプリでは、DHL Express日本サービスの梱包資材を一部対応しておりません。普段よくお使いになるDHLの梱包材がありましたら、予め「運送会社」画面のDHL設定ページのDHL梱包材リストから選択いただくか、リストに無い日本サービスの梱包材に関しましては、Ship&coの「設定」画面の「梱包材リスト」に追加することが可能です。
DHL Express 日本サービス梱包資材
名称 | サイズ | 重量制限 |
---|---|---|
ボックス2 Shoe |
337 x 182 x 100 mm
|
1 kg |
ボックス3 |
336 x 320 x 52 mm | 2 kg |
ボックス4 | 337 x 322 x 180 mm | 5 kg |
ボックス5 |
337 x 322 x 345 mm
|
10 kg |
ボックス6 | 417 x 359 x 369 mm | 15 kg |
ボックス7 | 481 x 404 x 389 mm | 20 kg |
ボックス8 |
541 x 444 x 409 mm
|
25 kg |
エクスプレスチューブ 3 (小) | 475 x 155 x 134 mm | |
エクスプレスチューブ 4 (大) | 976 x 176 x 152 mm | |
エクスプレスエンベロープ | 350 x 275 x 100 mm | 0.3 kg |
エンベロープ 1 |
350 x 275 x 100 mm
|
0.5 kg |
ラージフライヤー | 475 x 375 x 100 mm | 4 kg |
スタンダードフライヤー |
400 x 300 x 100 mm
|
2 kg
|
DHL Express 日本サービス梱包資材を梱包材リストに登録する:
- 「設定」画面に移動します。
- 梱包材リスト欄にDHL日本サービスの梱包資材(名称、サイズなど)を登録します。
- 「保存」ボタンをクリックし、保存します。
上記の設定を行うと、オーダー画面の "貨物の詳細" サイズ欄から簡単に呼び出せて便利です。「運送会社」の設定ページで予め選択された梱包材と、「設定」画面の梱包材リストに登録された梱包材の情報は、オーダー画面「貨物の詳細」欄のサイズ入力ボックスの左にある "・・・" から呼び出せます。
例えば、"DHL Box2" を上記「梱包材リスト」にマニュアル追加登録した場合、オーダー画面には以下のように表示されます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。