日本国内販売のECサイトを運営する際、ギフトとしての配送を求める購入者に対応するため、注文時に「ギフト」として設定できる機能が重要です。Ship&coでは、このニーズに応えるための「ギフト用送り状」ツールを提供しています。この機能を利用することで、購入者が自身の名前を入力し、送り状に記載することが可能になります。
このツールは、日本国内配送向けの運送会社(ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便ゆうパック・ゆうパケット)とシームレスに統合されています。
【主な機能】
カートページでのギフトオプション表示
- Shopifyストアのカートページやカートドロワーに「ギフト用送り状」のチェックボックスが表示されます。
- 購入者は自身の名前を入力でき、その名前が送り状に「ギフトご依頼主」という形で記載されます。
送り状への「ギフトご依頼主」の表示形式
表示箇所は各運送会社の送り状フォーマットや文字数制限により若干異なりますが、以下の通りです。
- ヤマト運輸: 「記事」欄にて注文番号の後ろに表示されます。
- 佐川急便: 「ご依頼主」欄にて荷送人情報の一部として表示されます。
- ゆうパック/ゆうパケット: 「ご依頼主」欄にて荷送人情報の一部として表示されます。
例えば購入者が「山田太郎」と入力した場合、送り状には以下の情報が含まれるようになります:
ギフトご依頼主: 山田太郎 様
ご注意:
ヤマト運輸をご利用の場合、該当の注文番号とギフトご依頼主様の情報 (例: #123456 ギフトご依頼主: 山田太郎 様) の合計文字数 (スペースや記号も含む) が、ヤマトの「記事欄」の最大入力文字数である全角22 (半角44) を超えますと、「記事が長すぎます。」というエラーが発生して送り状が発行できません。長い注文番号を設定されている場合はご留意ください。なお、ギフトのご依頼主名についてはShopifyの注文管理画面の「追加の詳細」から編集が可能となっており、編集された場合は瞬時にShip&coにも反映されます。
Shopify Plus向け機能
Shopify Plusをご利用の場合、ギフトオプションを チェックアウト画面 にブロックとして表示することも可能です。購入者がより簡単にギフト指定できるよう、視認性が向上します。
拡張機能の設定方法
本機能は、ShopifyにShip&coアプリをインストールしている場合にご利用可能です。
拡張機能を有効化・カスタマイズする手順:
- Shopify管理画面で「オンラインストア」→「テーマ」に移動します。
- 「カスタマイズ」をクリックします。
- 左のサイドバーで「埋め込みアプリ」を選択します。
- 「ギフト用送り状 - Ship&co」を有効化します。
- マージン、パディング、フォントサイズなどの設定を調整します。
- 画面右上の「保存する」で設定を完了します。
Shopify Plusの場合、チェックアウト画面 のアプリブロックとしても有効化可能です。
ギフト情報の確認方法
- Ship&coの注文詳細ページ「詳細」欄に、ギフト依頼主の名前が明確に表示されます。
- Shopify管理画面の注文ページでは、「追加の詳細」欄にギフト情報が表示されます。
本機能により、ギフトを受け取る相手に依頼主の名前が明確に伝わります。
Ship&coの「ギフト用送り状」ツールについてご質問がある場合は、サポートチーム hello@shipandco.com 宛にお気軽にお問い合わせください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。