Shopify管理画面にて、ロケーション(在庫の保管、注文のフルフィルメント、商品の販売のための場所)を複数設定している場合でも、Ship&coで対応が可能です。
Shopifyストアでオンライン受注を処理するロケーションが複数ある場合、Ship&coの各オーダー管理画面に表示されます。
Ship&coは、オンライン注文を扱うロケーションのみのデータを利用して、Shopifyストアの商品をフルフィルメントします。
Shopifyで設定されているロケーションがShip&coの「貨物内容」欄に表示されます。ダッシュボードの以下の場所をご確認ください。ここで選択していただいたロケーションの情報は、送り状発行後にShopifyにアップデートされ、自動で在庫の数が変動します。
Shopifyの商品管理画面では、商品ごとに複数のロケーションを設定することができます。1つの注文の中に複数アイテムが存在し、Ship&coの「貨物内容」画面にて選択されたShopifyロケーションに在庫が設定されていないアイテムがある場合、自動的に「分割発送」扱いとなり、選択されたロケーションに在庫が設定されているアイテムのみの送り状が発行されます。
(例) 商品Xと商品Yが 1個ずつ購入された場合で、在庫状況は以下の通りとする。
[商品X ]
ロケーションA (デフォルト) : 在庫数 0
ロケーションB : 在庫数 3
[商品Y]
ロケーションA (デフォルト) : 在庫数 2
ロケーションB : 設定なし
この場合、「貨物内容」のロケーションの一番上に表示されているロケーションAを使って両アイテムのフルフィルメントを行います。その場合、ロケーションA での商品1 の在庫数はマイナス1となります。
しかし、敢えてロケーションBを選択された場合、商品Yはこのロケーションには設定されておりませんので、自動的に商品Xのみの分割発送として送り状が作成され、商品Yは、未発送のままとなるので別途送り状の作成が必要です。
Ship&coは、オンライン注文で利用可能なロケーションで、かつ最も在庫量の多い場所を利用して、商品在庫の調整をします。
例えば、3つの商品を含む注文があったとします。
- 商品Xは、3つのロケーションに在庫設定済み → A、B、C
- 商品Yは、2つのロケーションに在庫設定済み → AとC (Bには設定されていない)
- 商品Zは、2つのロケーションに在庫設定済み → CとD (Aには設定されていない)
3つのアイテムはすべてCのロケーションから充足されます。
すべてのアイテムが3つのロケーションで利用可能な場合、最も数量の多いロケーションがフルフィルメントに使用されます。
今後のShopify APIアップデートに従い、Shopify storeでの複数ロケーションのサポートに適応していきます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。