この記事では、EU圏外からEU圏内への発送のための送り状を作成される際に、ECプラットフォームや輸送業者がEUの輸入ワンストップショップ (IOSS) にどのように対応しているかををご紹介します。
IOSS制度は、150ユーロ以下の貨物に適用されます。
この記事は、ユーザーからのフィードバック、輸送会社やeコマースプラットフォームとの連携におけるアップデートにより、定期的に更新しております。
1. eBay:
eBayをご利用でEU加盟国への発送がある場合、お客様の側で必要な設定はございません。発送にあたってIOSS番号の明記が必要な場合には、Ship&coではeBayが提供するIOSS番号をシステム経由で共有します。こちらのページもご覧ください。また、お客様がご利用中の運送会社との連携の詳細につきましては、このページ下部の各運送会社の項目をご参照ください。
※ ご注意ください
・EU加盟国ではないイギリス (北アイルランドを含む) 宛のIOSSについては、国際郵便での発送時に限りIOSS番号の自動連携機能があります。その他の運送会社でイギリス宛に発送される場合は、Ship&coの注文画面にて手入力でIOSS番号の追記をお願いいたします。
2. Amazonマーケットプレイス:
Ship&coで設定したAmazonストアの設定ウィンドウ内にて、IOSS番号を追加する必要があります。
「店舗」の設定に移動し、登録済みAmazonストアの欄にある「編集」をクリックして、セラーセントラルでAmazonが付与したIOSS番号を追加します。
マーケットプレイスの国ごとに1つのIOSS番号が付与されます。こちらのページで、各国Amazonストアの提供するIOSS番号をご確認ください。
3. Etsy:
Estyの出品者は、Etsyが提供するIOSS番号をShip&coのEtsyストア設定にて追加する必要があります。
4. その他のプラットフォーム (Shopify, Magento, WooCommerce, CSVアップロード, マニュアル作成):
もしIOSS番号をお持ちの場合は、Ship&coのインボイス設定にて登録していただくことが可能となります。こちらで入力いただいたIOSS番号は、以下に挙げます運送会社によってサポートされます。
お持ちのShip&coアカウント1つにつき、1つのIOSS番号を紐づけることができます。IOSS制度が適用されているECサイト経由の注文について、Ship&coにて手入力で新規注文作成もしくはCSV取り込みにて送り状発行される場合にも、こちらをお使いください。
5. 日本郵政 国際郵便:
Ship&co内で登録されたIOSS番号は、2022年2月23日より国際郵便の通関電子データで有効な番号として使用されております。
IOSS番号は個人情報であるという観点から、国際郵便の配送ラベルやINVOICEには記載されません。
6. DHL Express、FedEx、UPS、ペガサスグローバルエクスプレスの IOSS番号対応について
Ship&coは、EU加盟国向けのすべての出荷においてIOSS番号の送信に対応しています。
-
FedEx:
IOSS番号が適用されている場合、FedExの通関インボイスに表示されます。
書類左上の 「輸出者(Exporter)」欄 に記載されます。
-
DHL Express:
IOSS番号はDHLのシステムには電子的に送信されますが、通関インボイスや送り状には表示されません。これはDHLの書類仕様によるものです。
-
UPS:
IOSS番号が適用されている場合、UPSのカスタマーインボイスに表示されます。
書類左上の 「From」欄 に記載されます。
-
ペガサスグローバルエクスプレス:
IOSS番号が適用されている場合、Ship&coが生成するインボイス上に、追跡番号の下に表示されます。
7. Ship&co API:
Ship&co APIで作成された貨物は、以下のパラメータでIOSS番号に対応しています。"ioss_number"
"customs": {
"duty_paid": false,
"content_type": "MERCHANDISE",
"ioss_number": "IM9998889990"
},
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。